移住は考察から。統計データとハザードマップで暮らしを読み解く|ポスト・ホケニズムの生活考
「保険にさえ入っておけばよい」という盲目的な保険主義(ホケニズム)を脱却し、それぞれの人生に合った「楽しく、しなやかな生活」を考察する、ヤマザキOKコンピュータさんによる連載。第5回の今回は筆者の経験を元に、ポスト・ホケニストらしい移住の準備について考えていきます。
「保険にさえ入っておけばよい」という盲目的な保険主義(ホケニズム)を脱却し、それぞれの人生に合った「楽しく、しなやかな生活」を考察する、ヤマザキOKコンピュータさんによる連載。第5回の今回は筆者の経験を元に、ポスト・ホケニストらしい移住の準備について考えていきます。
アメ車を中心に扱う輸入車専門店「BPC」の古賀慎治さん。掘り出し物を売ってくれる海外の友だちの信頼を得るために必要なことは、自分も相手を信頼して「即決すること」だと言います。同じように、古賀さんから勧められた車「ラムトラック」を即決購入したというジモコロ編集長の徳谷柿次郎と、ライターの友光だんごが、「車を『人で買う』よさ」について聞きました。
近年、長野市の善光寺周辺では古い空き家をリノベーションしたお店が増えています。株式会社MYROOM代表の倉石智典さんは、空き家の仲介から経営相談まで寄り添う独自のスタイルで、100軒以上のリノベーションに関わってきました。長野市での空き家リノベーション、そして地方でお店を始めることのリアルについて、倉石さんにお話を伺いました。
2022年に、語学勉強のため2ヶ月間アイルランドに住んでいた淡路島出身のライター吉野舞。そこで得た気づきは、「アイルランド人って関西人とめっちゃ似てる!!!」。その理由とは……!? これからアイルランドへ行く予定のある方にも役立つ、国の歴史、ごはん事情、人懐っこい国民性などについて綴りました。
全国のJクラブホームタウンを訪れ、スポット紹介やクラブ関係者へのインタビューを通じて街の魅力を深掘りする連載「突撃!僕らのJタウン」。日本最北のクラブ・北海道コンサドーレ札幌は、北海道初のプロスポーツクラブとして街とのかかわりが密接なのだとか。第5回にしてついに本州を飛び出した本シリーズ、今回もぜひお楽しみください!
岩手県・花巻市唯一の屋内スケートパーク「Dprtment」。その本拠地は、街のシンボルとして長年愛されるマルカンビルの地下一階にあります。「市民の憩いの場」と「スケボー」、一見相対する2つが重なった背景には、一人の地元スケーターによる弛まぬ努力がありました。
渋谷『bar bossa』店主の林伸次さんが「コミュニケーションの保険」にまつわるエッセイを執筆する連載。最終回となる今回のコラムでは、変化する世の中でも愛され続けるお店であるための保険について語っていただきました。
1977年にロッテから発売された「ビックリマンチョコ」。おまけ付きお菓子として日本最大級のヒットを巻き起こし、肝心のウエハースチョコを食べきれない子どもが続出したことが社会問題にもなりました。長らくビックリマンチョコのフードロス問題に警鐘を鳴らしていたロッテですが、最近大きな動きがあったようで……⁉︎ おまけシールの裏で、あまり話題にされなかったウエハースチョコについて取材しました。
神奈川県藤沢市の「辻堂」へ移住したジモコロ編集部の友光だんごが、住んで4ヶ月の視点で辻堂の住みやすさや魅力について紹介します。人気の湘南エリアですが、辻堂の特徴って? 湘南テラスモールの便利さやおすすめの飲食店、辻堂海浜公園など自然の魅力もたっぷりお伝えしています。
不動産を扱う人は、リスクとどう向き合っているのでしょうか?今回は、不動産のなかでも特にリスクが高いとされる「古民家の再生」に力を入れている「omusubi不動産」代表・殿塚建吾さんにインタビュー。リスクをとってまで古民家再生に取り組む理由と、そんなリスクとの向き合い方について伺いました。
住まいがない、食べるものがない、電話が止まって相談もできない、そんな"詰んだ"状態の人が「今夜を安心して眠るため」の支援スキーム『せかいビバーク』。2021年10月にスタートしてから、この1年でのべ250件ほど利用されています。生活困窮者への支援を行う、一般社団法人つくろい東京ファンドの新規事業担当・佐々木大志郎さんに、『せかいビバーク』の取り組みと現状についてお聞きしました。
「おかんは何者なんだろう?」そんな疑問を携えて、ジモコロ編集部・日向コイケが実母に突撃インタビューを実施。取材が進むにつれ分かったのは、母の知られざる過去と強靭な人生哲学でした。
長野県の最北端・飯山市(いいやまし)。自然豊かで、天然雪100パーセントのパウダーゲレンデに惹かれるスキーヤーも多い土地。でも、それだけじゃないんです! 心まであったまる飯山のイチオシグルメや、見渡す限りの白銀の景色を楽しめるスポットなどを紹介します。
「香り」の好みから、体と心の状態を知ることができる? 熊本県にあるサロン「Ayame Organic」が提供する「嗅覚反応分析」について、文筆家の土門蘭さんとジモコロ編集長の柿次郎が取材。Ayame Organicオーナーの徳永真夕さんに話を聞くと、香りのいろんな可能性がみえてきました。
静岡県三島市にある建設会社「加和太建設」。この会社がこだわっているのは「まちづくり」。カフェ&バー付きのコミュニティスペースをやったり、住居スペースも兼ね備えたコワーキングスペースをやったり。建設会社なのになぜそこまでやるんですか!? ライターの淺野が聞いてきました。