みんなの現状報告 〜そっちはどうだい?〜 宿・ゲストハウス編
全国で大変な状況が続く今日このごろ。ジモコロ編集部では、全国のお店の声を集めるシリーズ連載を始めます!今回は宿編。海外からの観光客が減り、国内の移動も難しい現状での、それぞれの取り組みとは? みんな〜!そっちはどうだい?
全国で大変な状況が続く今日このごろ。ジモコロ編集部では、全国のお店の声を集めるシリーズ連載を始めます!今回は宿編。海外からの観光客が減り、国内の移動も難しい現状での、それぞれの取り組みとは? みんな〜!そっちはどうだい?
発売開始から約300万本を売り上げたNintendo Switchの「あつまれ どうぶつの森」。島での暮らしを楽しむこのゲームについて考えていると、ジモコロ編集長の徳谷柿次郎が「このゲームにはローカルの魅力が詰まってる!」と鼻息荒く登場。なぜ人々は「どうぶつの森」にハマるのか、その疑問にジモコロ的視点で迫ります。
「焦燥感を抱えたまま過ごしていた、切ない街の記憶。そういう街があることが、今の私を支えてくれているのだと思う。」大阪・北堀江に住んでいた著者が、当時の暮らしの思い出について綴ったエッセイ。
新型コロナウイルスの影響で外出や外食が難しい状況下ですが、その一方で家庭での料理をする機会も増えつつあります。今回は、海賊シェフでお馴染み鳥羽周作さんに誰もが家庭で試せる「マルちゃん焼きそば」の極め方を教えてもらいました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、普段通りの営業が難しくなっている飲食業界。そんななか、店に来られないお客さんのためにと「レストランのレシピ無料公開」に踏み切ったシェフ・鳥羽周作さん。「sio」「o/sio」「パーラー大箸」などいくつもの店を持つ通称「海賊シェフ」はいま何を考えているのか?
定番メニューから一歩外れた先にある「美味」を求めてどこまでも。全国各地のお店ごとに独自のスタイルを持つ「中華うどん」。その魅力を求め、東京・大阪・京都・広島・福岡を駆け巡る!あなたの知らない「中華うどん」の世界へようこそ!
新型コロナウイルスの感染拡大、外出自粛、史上初の緊急事態宣言。その影響はさまざまなところに広がっています。現役大学生のジモコロライター・大島一貴が、オンライン授業やZoom面接など、「コロナ就活世代」のリアルな現状について書きました。
著者が10代の頃から憧れ、青春時代を過ごした「下北沢」。そんな街の記憶と溢れる思いについて綴ったエッセイ。
全国で大変な状況が続く今日このごろ。ジモコロ編集部では、全国のお店の声を集めるシリーズ連載を始めます!今回は北海道・釧路編。あえて地域を絞り、面として並べて見た時に初めて分かることがあるかもしれません。みんな〜!そっちはどうだい?
全国で大変な状況が続く今日このごろ。ジモコロ編集部では、全国のお店の声を集めるシリーズ連載を始めます!彼らの姿勢や対策にこの状況を切り抜けるヒントがあるはず。みんな〜!そっちはどうだい?
AIなどを駆使して水槽の中に海の生態系をつくる「イノカ」。そのCEOの高倉葉太さんに、サンゴのポテンシャルや、「都会で海を作る」という構想について取材しました。
「父親」ってなんだろう? 一児の父でもあるイラストレーター、あけたらしろめによる「父親」をテーマにした物語。妻が育児に精を出す一方で、突如しろめを襲う孤独感。当時の悩みについて妻と振り返り、その原因を探った。
「大阪で暮らした3年半の間に出会ったのは、扉を開くたびに違った世界を見せてくれる『酒場』の数々だった。」上京をした著者が、大阪で編集者として働いていた頃に通った酒場の思い出について綴ったエッセイ。
人は狭い部屋でも豊かに暮らせるのか?今や消えつつある風呂なし四畳半の暮らしぶりについて、ライターの日向コイケが自身の体験を元に語ります。
「フリーランスと子育てって、ぶっちゃけ両立できるの?」大変なことばかり語られがちな育児ですが、決してそんなわけではない。育児エッセイ漫画をきっかけに売れっ子となったカワグチマサミさんに、子育て中のライター栗本千尋さんがインタビューしました。