【漫画】ぼくとねこの出会い|ねこを探して街の夜
ここは地球から遠く離れたとある惑星。男はいつも『ねこ』を探して街を歩いています。そんな男の家にねこがやってきたのは、とある雪の日のことでした。
Huuuuはローカル、インターネット、カルチャーに強い会社です。
ライター・編集者を中心に、全国のクリエイター、生産者、職人、地方行政と関係を築いています。
わかりやすい言葉や価値観に依存せず「わからない=好奇心」を大切に、コンテンツ制作から場づくりまで、総合的な編集力を武器に全国47都道府県を行脚中。
ここは地球から遠く離れたとある惑星。男はいつも『ねこ』を探して街を歩いています。そんな男の家にねこがやってきたのは、とある雪の日のことでした。
芸人を夢見る若者の多くが東京や大阪に向かう中、地方もお笑いの活動の場として選ばれています。今回は北海道・札幌で、2020年4月に誕生した吉本の養成所「札幌NSC」1期生の3名と、芸歴26年目を迎える女性コンビ「モリマン」のホルスタイン・モリ夫さんに話を伺いました。
Huuuuが編集を担当した『フリーランスの進路相談室』が本になるまでの裏側をnoteにまとめました。Webのコンテンツを紙として残すHuuuuの取組みを紹介します。
千葉県神崎町にある「寺田本家」は、340年以上続く老舗酒造。「五人娘」「香取」「むすひ」などの自然酒が人気を集めています。その24代当主で、バックパッカーやカメラマンを経て寺田家の婿となった寺田優さんに、「婿入り」の可能性についてうかがいました。
現代のカルチャーや日常の出来事を通して、仏教を語る……仏教を身近に感じられるようなエッセイで人気の文筆家・僧侶の稲田ズイキさん。そんな彼に、ジモコロ編集部メンバーの悩みを持ち寄り「人生相談」をしてきました。漠然とした不安やいくつかの悩みを打ち明ける筆者に、稲田さんから語られたのは『揺れながら生きればいい』という仏教の考え方でした。
運転免許を持っている人なら皆が見たことのある「自動車教習所のビデオ」。実は映画やドラマ、テレビに関わる映像のプロたちが作っていたんです。教習ビデオを手がける株式会社キノックス代表・熊田英明さんに撮影の苦労や演出のこだわりを聞きました。
常に日本全国を駆け巡ってきたジモコロ。その裏側には、記事の数だけ全力の地方出張が行われています。どんなチームで地方取材をこなしているのか、そもそも出張ってお金がたくさんかかるんじゃないの?といった地方取材の難しさとそのノウハウを、ジモコロ編集長の徳谷柿次郎とライターの友光だんごがお届けします。
「大切なのは、職場を離れたインフォーマルな場で、仕事とは関係のないプライベートな情報も含めて共有することなんです」そう語るのは、組織づくりのプロ・曽和利光(そわ としみつ)さん。会社の飲み会って意味ある?そんな疑問を、組織づくりの観点から紐解きます。
8人組ソウルバンド「思い出野郎Aチーム」の増田薫さんによるグルメ漫画「音楽家たちの台所」。第2話は、増田さんがメンバーに聞いたお餅の食べ方について。お正月でお餅が余ったという方にも必見の記事です!